こんにちは!ぽる吉です!😊
突然ですが、皆さんは「オートテスト」をご存じでしょうか?
知っているよ!って方は、経験者かもですね!👏
今日はオートテストについて紹介しようと思います!
オートテストとは何か?
「オートテスト」とは、JAF(日本自動車連盟)が主催する、クルマを使ったイベントです。
クルマのトラブルはJAFにお任せ!24時間対応、全国どこへでも以下、JAF公式HPより引用
「オートテストは英国発祥の伝統的なモータースポーツで、日本には2015年から導入されました。他のJAF公認モータースポーツと比べて、走行時の速度が高くならないようにルールで規制されているため、競技ライセンスはもちろん、ヘルメットやグローブの他、車両の特殊装備も不要で、マイカーでそのまま出場できるようになっています。
オートテストという競技は、レースのように着順を競ったり、ジムカーナやラリーのように走行タイムの優劣を競うのではなく、「運転の正確さ」を競う新しいスポーツなのです。
パイロン(マーカー)で設定したコースを1台ずつ走って、減点が最も少なかった人が優勝となり、パイロンに接触したり、コースを間違えるとペナルティが加算されていきます。そのため、特殊な運転技術やスピードを出すことよりも「ていねいさ」が大切なのです。」
簡単に言うと、普通自動車免許(AT限定可)とクルマ(借り物でもOK。軽トラも可)があれば
参加出来るイベントです。
モータースポーツの入門イベントといっても過言ではないかもしれませんね!🏎️💨💨
そんなオートテストですが、各都道府県でJAFや自動車関連団体(カーディーラーや自動車クラブ)主催で開催されています。
オートテスト当日の流れ
当日の流れですが、以下の流れになっています(会場によって多少の違いはあります)
- 受付をする(申込書の確認や運転免許書のチェック、ゼッケンやコース図の受領があります)
- 当日のコースを歩いて覚える(コース開放時間が決まっています)
- オートテスト開始~テスト終了
- 表彰式&全体順位表ゲット
上記の2がとても大事になってきます💡!
オートテストは運転の正確さを競う競技ですが、同時に速さも競います。
なので、競技中にコース図を見る余裕は全くありません。
歩いて覚える時間(慣熟歩行といいます)で、どれだけ正確にコースを覚えられるか?
そして、自分のクルマで走るイメージまで出来るか?が、上位にランクインするための鍵になります。
と文字で書くと簡単に感じられるかもしれませんが、初めての方は難しいと思います。
ぽる吉も、初めてオートテストに参加した際は、コースを覚えられず、時間ギリギリまで歩いていた記憶があります。実際にミスコースする参加者も多くいます。
コースの覚え方
ぽる吉は、コースを以下の手順で覚えるようにしていました(基本的に3回歩いて覚えます)
- コース全体が見渡せる場所から、手元のコース図と照らし合わせてコースの全体像を把握する
- コース図を片手にコースをゆっくり歩く(1回目)※とにかく頭にコースを叩き込みます
- 自分が運転席に座っているイメージでコースを歩く(2回目)※覚えているかの確認も同時実施
- 実際の走行速度をイメージしつつ、本番想定で早く歩く(3回目)
- 目を閉じて、運転席から実際のコースを走行するシーンを何度もイメージして本番を迎える
出走前はとても緊張するかと思いますし、出走した後に頭の中が真っ白になる人もいるかと思います
何度か参加していく中で、コースの覚え方のコツや、緊張への対処方が掴めてくるかと思うので、焦る必要はないかと思います!👍
どんなに遅く走っても、ミスなくゴールまで完走出来ればタイムは残るので、
初めての方は、”ミスなく完走”を目指しましょう!!
因みに、オートテストに参加して完走すると、JAFモータースポーツライセンスである「国内B級」を取得することが出来ます。
JAFの各都道府県支部でもライセンス取得の座学が開催されていますが、オートテストに参加して取得してみてはいかがでしょうか??
今日はオートテストについての紹介記事でした!ではでは~✋
クルマのトラブルはJAFにお任せ!24時間対応、全国どこへでも
コメント